今回は、画像生成AIにおいて、どのようなキーワードを使っていけばよいのかという観点から解説していきます。ChatGPT(DALL-E 3)などを用いて画像生成する際に、プロンプト中にどういうキーワードを入れたら良いのか中々思いつかない場合もあるかと思います。そこで、本記事では、プロンプトに入れるキーワードとして参考になるものを、8つの観点からチートシート的にまとめています。アイディアに困ったときに眺めることによって、新しい組み合わせが得られたり、着想が得られるようでしたら幸いです。
今回のチートシートを組み合わせるだけで、具体的には、下記のような画像を出力することが可能となりますので、参考にしてもらえると幸いです。


また画像生成にあたって、プロンプトの基本的な考え方や作成方法については、下記で解説していますので、良かったらこちらもご覧ください。

画像生成AIにおけるチートシートの必要性と概要
まずチートシートとは、「早見表」のことになります。DALLE-3のような画像生成AIにおいては、プロンプトを作るために参照する、簡易的な表現でまとまったキーワード集というのが一つの定義になるかと思います。様々な設定を簡単に参照できることで、効率的な画像生成のヒントになるようなものですね。
今回は、下記の8つの観点で分類したものを紹介していきます。いずれも日本語でまとめていますので、理解しやすいものと考えています。
- スタイル
 - 被写体
 - 要素
 - 視点
 - 背景
 - 照明
 - カラーパレット
 - コンテンツタイプ
 
スタイル
画像生成AIにおいては、プロンプトにキーワードを得維持することで、多様なスタイルを選択できます。以下に、主なスタイルとその特徴を紹介します。
主要なスタイル
- 写実的
 - 抽象的
 - 印象派
 - シュールレアリスム
 - 漫画/コミック
 - アニメ
 
歴史的スタイル
- ゴシック調
 - ロココ調
 - ロマネスク
 - キュビスム
 - バロック式
 - 新古典主義
 
近代的スタイル
- ミニマリズム
 - アール・ヌーヴォー
 - アール・デコ
 - アイソメトリック
 - 3D
 - ボヘミアン
 - コラージュ
 - ポップアート
 
その他のスタイル
- デジタルペインティング
 - フラットデザイン
 - SF(サイエンスフィクション)
 - ファンタジー
 - 手描き
 - ラグジュアリー
 - モノクロ
 - ネオン
 - パステル
 - スケッチ風
 - レトロ
 - ストリートアート
 - タイポグラフィ
 - フォトリアリスティック
 - ヴィンテージ
 - 水彩画
 
また、スタイル変更した具体的な事例については、下記記事でも紹介しています。

被写体
次に被写体についてです。ここで被写体とは、その画像の最も主となるものを指しています。
生き物
- 人物 (男性、女性、子供、老人など)
 - ペット (犬、猫、ウサギ、鳥、ハムスターなど)
 - 野生動物 (牛、馬、ライオン、サルなど)
 - 水中の動物 (魚、ワニ、イルカなど)
 - 虫
 
非生物系
- 風景
 - 建物 (ビル、家、小屋など)
 - スポーツ
 - ファンタジー
 - 年代 (過去、未来、〇年代)
 - ディストピア
 - ユートピア
 - 肖像画
 
要素
続いて、要素です。ここでは、主たるものではないものの、画像中に含まれるものを要素としています。
自然
- 木々
 - 雲
 - 川
 - 海
 - 山
 - 花
 - 果物、野菜
 - 田畑
 - 動物
 
人工物
- 建物 (ビル、家、小屋など)
 - 車両(道路、車)
 - 船舶
 - 飛行機、ドローン
 - 家具 (棚、机、椅子、ソファ)
 - 家電
 - 電子機器
 - 本・紙類
 - 記念碑
 - 寺、神社
 
視点
ここの項目では、主にカメラワークの選び方を示しています。
- 鳥瞰
 - 目線
 - 高角
 - 低角
 - 魚眼
 - パノラマ
 - 遠近法
 - 肩越し
 - 断面図
 - 鳥の目
 - 虫の目
 - ダッチアングル
 - 三点透視
 
背景
ここでは背景として、どういう場所・場面なのかを表しています。
- 屋外(都市、田舎、沿岸、山岳、砂漠、森林、ジャングル、川、島、動物園、釣り堀など)
 - 屋内(オフィス、学校、リビング、図書館、水族館など)
 - 特殊(宇宙空間、異世界、地下世界、ファンタジーな世界、サイバーパンクな都市、など)
 
照明
照明の当て方で画像の印象が変わるため、照明についても各種まとめています。
方向
- 上から
 - 下から
 - 横から
 - 正面から
 - 逆光
 - クロスライト
 - 混合
 - 拡散
 - 散乱
 - 集光
 - 広範囲
 - 狭範囲
 - 分割
 
強度
- 柔らかい
 - ぼんやり
 - 控えめ
 - 穏やかな
 - 中程度
 - はっきりした
 - 強烈な
 - 輝いている
 - きらめく
 - 光り輝く
 - 劇的な
 
色
- 赤
 - 黄
 - 青
 - 緑
 - オレンジ
 - 琥珀色
 - 茶色
 - 白
 - 黒
 - 紫
 - マゼンタ
 - ピンク
 - セピア
 
カラーパレット
カラーパレットとは、画像全体の色合いを決めるものです。
主な色
- 青
 - 赤
 - 緑
 - 黄
 - オレンジ
 - 紫
 - ピンク
 - 茶
 - 黒
 - 白
 - 灰色
 - 金
 - 銀
 - ブロンズ
 - ベージュ
 
アクセントカラー
- 金
 - 銀
 - 白
 - 黒
 - 赤
 - 青
 - 緑
 - 黄
 - オレンジ
 - ピンク
 - 紫
 - ティール
 - 茶
 - 灰色
 
ムード
- 暖かい
 - 寒い
 - 中間
 - 明るい
 - 暗い
 - 鮮やか
 - 控えめ
 - パステル
 - モノクローム
 - 炎
 - 流水
 - 空気感
 - 金属光沢
 - 艶やか
 
トーン
- パステル
 - 鮮やか
 - 控えめ
 - 暗い
 - 明るい
 - 減彩
 - モノクロ
 - 補色
 - 類似色
 - スプリット補色
 - トライアディック
 - テトラディック
 
コンテンツタイプ
コンテンツタイプとは、どういう種類の画像なのか、その作成目的を表したものです。
イベント用素材
- 展覧会ポスター
 - 地域お祭りポスター
 - コミュニティイベントポスター
 - 音楽フェスティバルバナー
 - 映画祭チケット
 
ビジネス向け
- セミナー招待状
 - 名刺デザイン
 - 履歴書テンプレート
 - プレゼンテーションスライド
 - オフィス看板
 
商品プロモーション
- オンラインショップ商品バナー
 - 温泉旅館パンフレット
 - 健康管理アプリのアイコン
 - 新規飲食店開店告知
 - 有機食品ブランドステッカー
 - ファッション雑誌表紙
 - スタートアップ企業のウェブサイトバナー
 - 旅行ブログ用YouTubeサムネイル
 - ガーデニング雑誌表紙
 
広告用素材
- 年末セール広告
 - 図書館のしおり
 - 映画ポスター
 - オンラインセミナー告知ポスター
 - ワークショップ参加証明書
 
チートシートのキーワードを活用したプロンプトの作成方法
ここまで示してきたチートシートを使って、ChatGPT + DALL E-3で画像生成を行うためのプロンプトを作成する方法を説明していきます。プロンプト記法を2種類(文章形式、リスト形式)紹介し、実際に生成した画像も示します。
フォトリアリスティックスタイルの広告
プロンプト1: 「フォトリアリスティックスタイルで、ビーチリゾートをテーマにした広告を作成してください。要素としては、白い砂浜、青い海、パラソル、リゾートチェアを含めてください。色は青、白、黄色を基調にし、照明は明るい太陽光で設定してください。」
プロンプト2:
- スタイル: フォトリアリスティック
 - コンテンツタイプ: 広告
 - 要素: 白い砂浜、青い海、パラソル、リゾートチェア
 - 視点: 目線
 - 照明: 明るい太陽光
 - 主な色: 青、白、黄色
 
出力された画像は下記の通りです。目を引く広告になっているかと思います。

SF映画のポスター
プロンプト例1: 「サイエンスフィクションスタイルで、未来の都市をテーマにした映画ポスターを作成してください。要素としては、巨大なビル群、ホバーカー、宇宙船を含め、色はネオンブルーとパープルを基調にしてください。照明は夜景の都市光で、背景には宇宙が広がっています。」
プロンプト例2:
- スタイル: サイエンスフィクション
 - コンテンツタイプ: 映画ポスター
 - 被写体:未来の都市
 - 要素: 巨大なビル群、ホバーカー、宇宙船
 - 視点: 目線
 - 照明: 夜景の都市光
 - 主な色: ネオンブルー、パープル
 - 背景: 宇宙
 
出力された画像は下記の通りです。プロンプト通り、近未来SFな画像となっています。

まとめ:適切なキーワードを選ぶことでAIイラストのヒントに
今回は、画像生成時に使えるキーワード集としてのチートシートを紹介してきました。どういう画像を作ろうかと悩んでいるときのアイディアのヒントになればよいですし、またプロンプトとして使用して頂くなど、画像生成の役に立てたら幸いです。
また、AIイラストにおけるプロンプトをまとめた記事を下記に作成しています。よろしければこちらもご覧ください。




コメント